緑の日記

緑の日記

diary

活動報告

春の「緑の募金」運動期間(4/1~5/31)が始まりました!

2024.04.02

4月1日(月)、大津駅と石山駅で街頭啓発を行いました!

大津緑の少年団のみなさん、ボーイスカウト、ガールスカウトのみなさんをはじめ、ボランティアの方々にもご協力いただき、たくさんの方に募金していただきました。

子どもたちは少し肌寒い中、元気な声を出して行き交う方たちに「緑の募金」への協力を呼びかけてくれました。

お急ぎのところ足を止めて募金してくださった皆さまありがとうございます。

大津駅での活動の様子はびわ湖放送でも放送されました!ニュース映像はコチラ

写真は大津駅と石山駅での募金活動の様子です!

今年度も皆さんの身近な森や緑を守り育てるため、「緑の募金」にご協力をどうぞよろしくお願い致します!

令和5年度緑化功労者「シャクナゲ賞」に井田三良様を表彰

2024.03.21

3月21日、県庁において、今年度緑化功労者「シャクナゲ賞」の井田三良様に江島副知事から表彰状(ヒノキ木製)が、また当会の櫻田理事長から記章が手渡されました。

「シャクナゲ賞」は地域の緑化や森づくりに永年にわたって地道に取り組まれ、地域の模範として特に功績のあった方を知事表彰するとともに、緑化や森づくりの重要性を啓発するため、当会としても協賛し記章の授与を行っています。

井田氏は、平成10年に「遊林会」の設立に携われ、それ以降約25年に渡り「河辺いきものの森」で里山保全活動を行い、森林環境の改善や維持に貢献されています。里山林整備活動には多くのボランティアが参加されており、地域の人たちの中心として重要な役割を担っておられます。

また、「河辺いきものの」にて、滋賀県の事業であるやまのこ事業や、総合学習・環境学習の場として幼稚園や保育園、小学校を中心に受け入れも行っており、来場した子どもたちに人と自然をつないでくれる里山の大切さを伝え、次世代の育成にも貢献されています。

今後のますますのご活躍を期待しております。

アインズ株式会社様から「エコカレンダー」の収益金を募金していただきました!

2024.03.13

3 月13日、アインズ株式会社様から2024年「緑の募金付きエコカレンダー」収益金を募金していただきました。このカレンダーは2009年から毎年企画・販売され、販売に伴う収益金の一部を当会に寄附していただいています。いただいた募金は県内の森づくり・緑づくりに活用させていただいています。ありがとうございました!

県立陶芸の森でゴルフ緑化協力金事業記念植樹式を開催

2024.02.26

2月22日(木)に県立陶芸の森(甲賀市)においてゴルフ緑化協力金記念植樹式を開催しました。この事業はゴルファーの皆さんからいただいた緑化協力金を活用して公共施設の緑化推進を図るものです。滋賀県ではローズゴルフクラブ様の協力を得て県立陶芸の森に植樹しています!

今年度は立派なシダレザクラを2本を植樹しました。一本はメインゲートを入ってすぐ左側に植栽しました。春には陶芸の森を訪れる皆さまの目を楽しませてくれると思います!

写真上:ローズゴルフクラブ山名支配人へ感謝状を贈呈

写真下:シダレザクラの記念植樹

緑の少年団活動発表交流会を開催しました!

2024.02.19

2月17 日(土)、休暇村 近江八幡で「緑の少年団活動発表交流会」を開催しました。県内各地から 7団、76名の団員等が参加してくれました!

午前中は滋賀森林インストラクター会の皆さんの指導による野外での自然観察や野鳥の観察、ネイチャーゲームを行いました。午後は各団からこの一年間の活動報告を発表後、ネイチャークラフトづくりをし、交流を深めました!

今後も、各地域での少年団活動(学習活動・ボランティア活動・レクリエ-ション活動)を通じて、湖国の自然を愛し、他人を思いやる心豊かな人間になっていただくことを期待しています!

写真は上から

野外で「はっけんビンゴ」に挑戦!

1年間の活動発表

のぼり人形づくり

みんなで記念撮影!

巨木・名木のご紹介

「森林・緑と水といのち」写真コンクール結果発表!

「緑の募金」「緑化推進」標語コンクール結果発表!

お問い合わせ先

住所 〒520-0807
大津市松本1-2-1
滋賀県大津合同庁舎内
TEL 077-522-7828
FAX 077-516-7858

お問い合わせ

©2014 Shiga National Land Afforestation Promotion Organization.