緑の日記

緑の日記

diary

活動報告

「森の教室」を開催しました!

2024.10.16

10月16日、草津市の草津コペル保育園で「森の教室」を開催しました。この「森の教室」は次代を担う幼稚園児・保育園児の皆さんに、人は森と深い関わりを持ちながら生活してきたことや森の持つ様々な働きや大切さを伝え教えたうえで、「どんぐりの苗木」を育ててもらう全国巡回型の教室です。園児の皆さんは、森のお姉さんからどんぐりくんのお話を聞いたり、一緒に体操をしたり、笑顔いっぱいで楽しんでくれました。そして、どんぐりの種をプランターに「芽が出ますように!」と植え付けてくれました。

 

写真1枚目:真剣に森のお話を聞いてクイズに答えてくれています!

写真2枚目:体操で元気いっぱいにポーズを決めてくれました!

写真3枚目:どんぐりくんとふぁみたんと一緒に記念写真

写真4枚目:森のおねえさんたちからどんぐりの植え方のお話を聞いてくれました!

 

園児の皆さんの思いを込めたどんぐりはきっと春には可愛い芽をだしてくれると思います。

 

水源の森オータムフェスタ2024が開催されました!

2024.10.07

10月5日(土)野洲市の近江富士花緑公園で、「水源の森オータムフェスタ2024」が開催されました。

会場では、公園内のポイントを巡って謎解きに挑戦する、「花緑公園謎解き宝探し」や、大迫力の製作ショーとしてチェーンソーアートが行われました!

汗ばむほどのお天気でしたが、皆さん楽しんでおられました。

緑化推進会のブースでは「緑の募金」にご協力いただいた方に、ヨシでネックレスを作る体験やオリーブの苗木をお渡しさせていただきました!また、どんぐりを集める活動も行いました!ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!

「森林・緑と水といのち」写真コンクール作品展示について

2024.10.02

10月1日より、「森林・緑と水といのち」をテーマとした写真コンクールの優秀作品をアル・プラザ草津店(2階)で展示いたしております!

ヤシの木広場横エレベーター前スペースでの展示です。県内巡回展示も今回の展示をもって最後となりますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!応募チラシも設置しております。10月21日まで展示しております!

「森林・緑と水といのち」写真コンクール作品展示について

2024.09.09

本日9月9日より、「森林・緑と水といのち」をテーマとした写真コンクールの優秀作品をアル・プラザ野洲店(2階)で展示いたしております!

ふたば書房前の休憩スペースで展示しております。ベンチ等がありますので、お買い物の合間にゆっくりと見ていただけます!応募チラシも設置しておりますのでご興味のある方は是非お立ち寄りください。9月30日まで展示しております!

ユニ・チャーム様より「緑の募金」をいただきました!

2024.09.05

9月5日、(株)平和堂本部にて、ユニ・チャーム(株)様から「緑の募金」をいただきました。

この寄付金は、ユニ・チャーム(株)様と(株)平和堂様の協働で行われた ”未来へつなぐ「えらぶ・つかう・めぐらせる」”キャンペーンによるもので、6月の1ヶ月間、対象商品の平和堂店頭売上額の一部をご寄付いただきました。これらの商品は、ユニ・チャーム(株)様の環境問題や社会問題を解決するための取り組みが凝縮された商品です。

 

”未来へつなぐ「えらぶ・つかう・めぐらせる」キャンペーン”について詳しくはコチラ

 

暮らしに身近な商品を購入することで、持続可能な環境保全活動の支援につなげることができるこのキャンペーン、引き続き継続していきたいとのお言葉もいただきました!ありがとうございます!

 

写真上:贈呈式の様子

写真下:記念写真

(株)平和堂衣住事業部長 堀 吉伸 様(写真左)と

ユニ・チャーム(株)ジャパン営業統括本部近畿支店長 鷹取 直 様(写真右)

巨木・名木のご紹介

「森林・緑と水といのち」写真コンクール結果発表!

「緑の募金」「緑化推進」標語コンクール結果発表!

お問い合わせ先

住所 〒520-0807
大津市松本1-2-1
滋賀県大津合同庁舎内
TEL 077-522-7828
FAX 077-516-7858

お問い合わせ

©2014 Shiga National Land Afforestation Promotion Organization.